目次
- 微分とは
- 1次関数の微分
- 2次関数の微分
- 3次関数の微分
この記事を動画にしてみました。あわせてご覧ください。
* * *
(数式の部分、スマホから見ると文字化けしてしまうかもしれません。TeX系の宿命です。申し訳ないです…)
1 微分とは
「$x$ がかすかに動いたとき $y$ はどれくらい動くか」を調べるものが微分です。関数の値は増えるのか、減るのか、変わらないのかをみたり、最大値や最小値を調べるときに使います。
微分の定義は難しいので、ここでは機械的に微分の計算ができる手順を紹介します。手順は3段階です。
a $x$の肩に乗っている(べき)指数という重荷をおろす
b 重荷を1回おろしたことを記録する
c 式をきれいにする
n次関数も、もっと複雑な関数も、基本この3段階の手順で微分ができます。微分をして得られる関数を導関数といいます。微分の記号にはいくつかあります。よくみる記号は
$$y'、f'(x)、(f(x))'、\frac{dy}{dx}$$
はじめの2つはみたことがあるのではないでしょうか。後の2つも微分の記号です。これら4つの記号はみな同じ意味を持ちます。
微分の準備として、指数の性質をおさらいしておきましょう。これだけわかれば今回は大丈夫です。
0乗: $x^0=1$
1乗: $x^1=x$
べき指数の引き算:$x^{2-1}=x^1=x$
* * *
2 1次関数の微分
前回紹介した $y=x+2$ という1次関数を微分します。$x$ は第2項にありませんが、$2=2\times1=2\times x^0$ と書き直すことができます。よって微分する関数は
$$y=x^1+2x^0$$
となります。これをa、b、cの3段階で微分します。まず、肩の重荷をおろします(a)。第1項の肩に乗っている1、第2項の肩に乗っている0を、それぞれおろします。
$$1\times x^1+0\times 2x^0$$
つづいて、重荷を1回降ろしたことを忘れないように、べき指数にー1を書き加えます(b)。
$$1\times x^{1-1}+0\times 2x^{0-1}$$
この式をきれいにすれば微分の完成です(c)。第2項は0の掛け算ですから0になります。第1項は
$$1\times x^{1-1}=x^0=1$$
よって、1次関数 $y=x+2$ の1階の導関数は
$$y'=1$$
となります。値が数字の1であるということは、$x$ がかすかに動いたとき、$y$ も同じだけ動くことを意味します。$x$ の増えかたは一定であることがわかりました。
* * *
3 2次関数の微分
前回紹介した $y=-x^2+2x-3$ という2次関数を微分します。手順は1次関数のときとまったく同じです。微分の準備として、すべての項に $x$ をつけます。
$$y=-x^2+2x^1-3x^0$$
ここからa、b、cの3段階です。まず肩の重荷をおろします(a)。
$$2\times (-x^2)+1\times 2x^1-0\times 3x^0$$
つづいて、重荷を1回降ろしたことを忘れないように、べき指数にー1を書き加えます(b)。
$$2\times (-x^{2-1})+1\times 2x^{1-1}-0\times 3x^{0-1}$$
この式をきれいにすれば微分の完成です(c)。第3項は0の掛け算ですから0になります。第1項と第2項は
$$-2x+2$$
よって、2次関数 $y=-x^2+2x-3$ の1階の導関数は
$$y'=-2x+2$$
となります。導関数に $x$ があるということは、$x$ がかすかに動いたとき、$y$ がどう動くかは $x$ の値次第ということを意味します。この点について下図をみましょう。$x<1$のとき導関数の値はプラスです。この領域では、$x$ がかすかに動いたとき、$y$ は増えます。$x=1$ のとき導関数の値は0になります。この点では、$x$ がかすかに動いたとき、$y$の値は変わりません。$x>1$のとき導関数の値はマイナスです。この領域では、$x$ がかすかに動いたとき、$y$ は減ります。
* * *
4 3次関数の微分
前回紹介した $y=x^3-2x^2+3x-4$ という3次関数を微分します。手順は同じです。微分の準備として、すべての項に $x$ をつけます。
$$y=x^3-2x^2+3x^1-4x^0$$
ここからa、b、cの3段階です。まず肩の重荷をおろします(a)。
$$3\times x^3-2\times 2x^2+1\times 3x^1-0\times 4x^0$$
つづいて、重荷を1回降ろしたことを忘れないように、べき指数にー1を書き加えます(b)。
$$3\times x^{3-1}-2\times 2x^{2-1}+1\times 3x^{1-1}-0\times 4x^{0-1}$$
この式をきれにすれば微分の完成です(c)。第4項は0の掛け算ですから0になります。そのほかの項は
$$3x^2-4x+3$$
よって、3次関数 $y=x^3-2x^2+3x-4$ の1階の導関数は
$$y'=3x^2-4x+3$$
* * *
このように、関数の次数が変わっても、微分の手順はまったく同じです。a、b、cの3段階は、もっと複雑な関数の微分にも使えますので是非覚えましょう。
a $x$ の肩に乗っている(べき)指数という重荷をおろす
b 重荷を1回おろしたことを記録する
c 式をきれいにする
微分の詳細はこちらを。イメージをひろげましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=9vKqVkMQHKk
https://www.youtube.com/watch?v=S0_qX4VJhMQ